金沢各地で開催されている様々な工芸の体験教室。金箔や陶芸、水引など、工芸の街金沢ならではの制作を体験できます。
しかし、その多くが昼間の開催。お勤めの方だと参加したくても続けるのも難しい…
そんなお忙しい、でも創作したい!という方のため、アートグミが4月より新企画『夜の工芸教室』をスタートします。
その名の通り、夜7時から開催の工芸教室。金沢の伝統工芸士が先生となり、全6回の工程で本格的な伝統工芸を学ぶことができます。
第1回のテーマは伝統的な修復技法「金継ぎ」。割れてしまった、欠けてしまった大事な宝物を自らの手で蘇らせませんか?
金沢アートグミの『夜の工芸教室』vol.1 “金継ぎ”
講師:高田光彦(加賀蒔絵伝統工芸士)
日時:4月〜6月の第2、第4金曜日 19時〜21時 全6回
人数:10名
会費:5500円/1回(材料費込)
持物:汚れてもいい衣類(長袖)、割れ、欠けのある器など(ガラスも可。器以外でも修復したいものがあればお持ちください。)※手元にない場合はこちらで準備したものもございます(無料)。
内容
第1回 4/10「金継ぎのキホン」
まずは金継ぎについて、小物を使って基本を学びます。お持ちになった物の修復プランも先生と相談しましょう。
第2回 4/24「繋ぐ/成形」
いよいよ修復作業の開始です。まずは破損箇所を繋ぐ作業から。パーツがない場合は成形します。
第3回 5/8 「繋ぐ/成形Ⅱ」
前回に引き続き、パーツの修復作業。繋いだ修復箇所に漆を塗り、より強固にします。
第4回 5/22「研ぐ/金で蒔く」
金継ぎのメイン、修復箇所を金粉で蒔きます。
第5回 6/12「漆の塗り込み」
金継ぎ部分を輝かせるため、金紛で蒔いたその上に漆を塗ります。
第6回 6/26「磨き」
最終工程は磨きの作業。いよいよ完成です。
注意事項
・この教室では本漆を使います。体質、体調によりかぶれる場合もございます。予防のために手袋はご用意しますが、個人差もあるため心配な方は主治医の先生にご相談の上、ご参加下さい。
また、この教室にてかぶれてしまった場合、当方は一切の責任を負いません。あらかじめご了承ください。
・全6回の工程ですが、参加できない日程がある場合はご相談ください。
・お支払は都度払いでお願いいたします。(クレジットカードはVISAのみ対応)
ご予約
TEL 076-225-7780(10~18 水曜休)
MAIL info@artgummi.com (タイトルに「工芸教室予約申し込み」と入力してください。アートグミの返信を持って予約完了となります)