進行中|On Going

発酵文化芸術祭 金沢

発酵文化芸術祭とは

金沢21世紀美術館と「発酵ツーリズム金沢実行委員会」が協業し、「発酵」をテーマに、アートと発酵文化、そしてまち歩きが結びついた新たな「文化芸術祭」を開催します。
金沢21世紀美術館と地域の醸造蔵を舞台に、目にみえない「発酵」をテーマに作品をつくりあげます。

【名称】 発酵文化芸術祭 金沢
【開催期間】 2024年9月21日(土)〜2024年12月8日(日)
【主催】 金沢21世紀美術館 / 公益財団法人 金沢芸術創造財団 発酵ツーリズム金沢実行委員会
https://fermenarts.com/

金沢で醸される「発酵の芸術」
発酵は、微生物と人が手を取り生まれる食の芸術。同時にその土地の数百年の歴史と文化の象徴、“記憶の方舟”でもあります。本企画では金沢の文化を支える発酵をテーマに、醸造蔵とクリエイター達が手を取り、食の体験と作品鑑賞が等しくアート体験として楽しめる旅のかたちを提案します。
アート作品に出会いに醸造蔵へ
金沢21世紀美術館をチェックインの場所とし、金沢周辺の醸造蔵や発酵にゆかりのあるエリアに設置さ れたインスタレーション作品を巡ります。現代美術家、ミュージシャン、デザイナー、研究者、様々なバックグラウンドを持つクリエイター達が地域の醸造文化を掘り下げ、ふだん観光するだけでは触れられない100年単位の長い時間軸、土や水や風、微生物などの自然のちからに参加者がアクセスできるように工夫を凝らします。
飲食体験がアートになる
作品鑑賞と同時に主役になるのは、美食の街金沢を堪能する飲食体験。インスタレーションを体験した後は、会場の蔵の発酵食品を試食試飲したり、地域の発酵にゆかりのある飲食店を訪ねたり。夜は美味しいお酒を探しに飲み歩きも楽しいかもしれません。発酵文化芸術祭に参加すると、旅の楽しみの食べることがアート体験になることでしょう。
みえないものを感じる力を、あなたに。

アートと発酵が出会うことで、日本酒を醸す白山の水のように金沢に伏流していた「自分の人生を超えた時間とつながる力」、そして微生物を扱う醸造家たちが育んだ「みえないものを感じる力」を来場者に手渡していく。ぜひ金沢で「発酵する芸術」に触れてあなたの感性の扉を開いてみてください。


総合プロデューサー/小倉 ヒラク

東京農業大学で研究生として発酵学を学んだ後、山梨県甲州市に発酵ラボをつくる。「見えない発酵菌たちのはたらきを、デザインを通して見えるようにする」ことを目指し、全国の醸造家たちと商品開発や絵本・アニメの制作、ワークショップを開催。「手前みそのうた」でグッドデザイン賞2014を受賞。

共同キュレーター/ドミニク・チェン

1981年生まれ。博士(学際情報学)。NTT InterCommunication Center [ICC] 研究員、株式会社ディヴィデュアル共同創業者を経て、現在は早稲田大学文学学術院教授。研究者、デザイナー、学生たちと「発酵メディア研究」グループを主宰し、「発酵」の概念に基づきながら、テクノロジー、人間と自然存在の望ましい関係性について研究している。著書に『コモンズとしての日本近代文学』(イースト・プレス)、『未来をつくる言葉―わかりあえなさをつなぐために』(新潮社)、『謎床―思考が発酵する編集術』(松岡正剛との共著、晶文社)、また監訳書にサンダー・キャッツ著・水原文訳『メタファーとしての発酵』(オライリー・ジャパン)など多数。


鶴来エクスカーション

小旅行/遊覧旅行を意味する「excursion(エクスカーション)」。今回金沢を中心とした「発酵文化芸術祭 金沢」の一環として、NPO法人金沢アートグミのディレクションのもと、金沢と鶴来を繋ぐ北陸鉄道の「野町駅」〜「旧加賀一の宮駅」間に作品を設置、鶴来の街中でもアートを体験できる仕掛けをつくりました。
|参加作家|
and run実行委員会(津田道子、上田陽子and more)/with Rhythms/沖田愛有美/鶴来現代美術祭アーカイブ/深田拓哉
|協力|
額三/小堀酒酒店/武久商店/鶴来商工会/北陸鉄道株式会社/白山市/白山市観光連盟



and run オープンリサーチ
11.9 SAT
10:00~10:30 水と信仰
白山の伏流水が豊富に流れる鶴来。白山比咩神社にはその霊水の水汲み場や禊場があり、霊験あらたかな空気が流れています。今回は神職の田中天善さんに、白山の霊水や信仰について、お話を伺います。
10:30~11:00頃 鶴来まちなかラン
お話しを伺った後、鶴来のまちなかの醸造所やスポットを巡る約5km程度のランニングを行います。初心者歓迎。

集合:白山比咩神社表山道駐車場
解散:鶴来まちなか
お申し込みは↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScQogVFL5knzP38DoFb_m97HCD7cY5d6EoqpaGOtvVrJnak4g/viewform
※当日は飲み物をご持参いただき、動きやすい服装でお越しください。


and run ランニング・イベント
金沢21世紀美術館 bound for 鶴来
11.24 SUN 9:00~12:00

「発酵文化芸術祭 金沢」のチェックイン・ スポットでもある金沢21世紀美術館プロジェクト工房を起点に、リサーチに基づいたオリジナル・ルートで鶴来まで実際に走るランニング・イベントを開催します。

11.24日 9:00-12:00
走行距離:約15km、経験者向け
定員:10名 要予約・先着順
参加費:2,000円
集合:金沢21世紀美術館プロジェクト工房
解散:野町駅(北鉄石川線を使い電車で野町駅まで戻ります。鶴来解散でも可)
お申し込みは↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScQogVFL5knzP38DoFb_m97HCD7cY5d6EoqpaGOtvVrJnak4g/viewform
※当日は飲み物や補給食を各自ご持参頂き、動きやすい服装でお越しください。
※レクリエーション傷害保険・賠償保険に加入いたします。


 

【総合プロデューサー】 小倉ヒラク
【共同キュレーター】 ドミニク・チェン
【まちづくり事業プロデュース】 小津誠一(ENN / 金沢R不動産) 小田急電鉄
【まちづくり事業ディレクター】 山本耕平(ヤマト醤油味噌)
【まちづくり事業コーディネーター】 前 伊知郎
【アート事業ディレクター】 山本梨央(発酵デパートメント)
【アートディレクター】 財部裕貴
【広報】 小池 美紀 (HOW INC. ) 山本梨央(発酵デパートメント) 福井晶(発酵デパートメント) 金沢21世紀美術館
【金沢21世紀美術館 プロジェクト工房展示制作】
アートディレクション 財部裕貴 ディレクション 山本梨央(発酵デパートメント) デザイン 八田哲一 翻訳コーディネート:柳澤 円 キュレーション 小倉ヒラク 展示協力 NPOのとサポ、HOKURIKU generation
【まちづくり&ツーリズム事業】
プロデュース 小津誠一(ENN / 金沢R不動産)橋本崇(小田急電鉄) ディレクション 山本耕平(ヤマト醤油味噌) 制作進行 山口直史/二ノ宮俊介/佐野健太(三者ともに小田急電鉄) コーディネート 金沢21世紀美術館 ボランティアサポート 河合紗那 伊藤のどか
【鶴来エクスカーション】
企画・ディレクション 上田陽子(金沢アートグミ)
【ガイドブック制作・編集】
編集長 柳田和佳奈(ENN) 編集&ライティング 柳田和佳奈(ENN) 亀山文音(ENN) 山本梨央(発酵デパートメント)
編集アシスタント 熊田壮馬 庄田朔彩 一寸木美佑 中工侑茉 松田颯斗 松本春佳 撮影 山田康太 デザイン 砂原久美子(石引パブリック) 表紙モデル 斎藤工 メイク くどうあき スタイリスト 三田真一 制作 ENN / 石引パブリック
【特設サイト】 制作 武井靖
【会場/協力蔵】 金沢21世紀美術館 プロジェクト工房、髙木糀商店、大手町洋館、福光屋、じょーの箱、四十萬谷本舗、中初商店、今川酢造、元印刷所、紺市醤油、直源醤油、ヤマト醤油味噌、北陸鉄道石川線野町駅、鶴来駅廃線跡、小堀酒造店、旧加賀一ノ宮駅、額三、横町うらら館鶴来商工会
【助成】 一般財団法人地域創造
【後援】 北國新聞社、MRO 北陸放送、テレビ金沢、石川テレビ放送、HAB北陸朝日放送、エフエム石川
【問合せ】
金沢21世紀美術館プロジェクト工房について:金沢21世紀美術館 076-220-2800
企画全体およびプロジェクト工房以外のインスタレーション会場について:発酵ツーリズム金沢実行委員会 info@hakko-department.com © Ferment Arts and Culture Festival Kanazawa Rights Reserved